キャッシングローン比較ならキャッシング比較の王道

TOP >> キャッシング用語集 >> キャッシング用語集(か行)

キャッシング用語集(か行)


カードキャッシング(かーどきゃっしんぐ)

クレジットカードやローン専用カードで小口の(通常、クレジットカードの場合は20万円以下)融資を受けること。CDやATMによるカードローンが一般的であるが、提携銀行やカード会社の窓口で融資を受けることもできます。

カードローン(かーどろーん)

申し込み時に利用額を決めていてその範囲以内であればATMなどを利用して借り入れ、返済が自由におこなえます。 利用使途は基本的に自由で、お給料日前でピンチの時などに大変便利なカードです。 リボルビング払いのシステムによって毎月ほぼ一定の支払いで、消費者金融のカードローンもこれと同様のシステムです。 基本的に利用限度額は50万円または年収の10%となっているようです。

貸金業者(かしきんぎょうしゃ)

「貸金業規制法」という法律に基づいて監督官庁に登録した上で金銭の貸付け又は、金銭の貸借の媒介を行う者です。この中には「消費者金融」「クレジットカード会社」「事業者金融」「日賊」「質屋」「信販会社」などがあります。 貸金業規制法では、貸金業者を「金銭の貸付け又は金銭の貸借の媒介(手形の割引、売渡担保その他これらに類する方法によってする金銭の交付又は当該方法によってする金銭の授受の媒介を含む)を業として行うものを言う」と規定しています。

貸出金利/貸付金利(かしだしきんり/かしつけきんり)

金銭消費貸借契約における利息の発生割合のこと。金利水準を示す方法には、日歩表示、アドオン表示、利息天引きなどさまざまな方法がありますが、わが国の法律では実質年率(利)を用いることが義務づけられています。

元金(がんきん)

利息を含まない、元々借り入れた金額のことです。借り入れ金額の総額を指す場合と、元金均等返済における利息以外の部分のように、借り入れ金額の一部分を指す場合があります。

元金均等返済(がんきんきんとうへんさい)

元金部分は返済回数で割った均等額を支払い、利息部分は元金残高をもとに計算し、その合計額を毎月の借金返済額とする返済方法。返済ごとに減る元金をもとに利息を計算するので、その分毎月支払っていく金額も減っていきます。

元利均等返済(がんりきんとうへんさい)

元金と利息を足した毎月の借金返済額が、初回から最終支払いまで同一金額の返済方式。住宅ローンのような高額ローンに多い方式。元金部分と利息部分の内訳が変化する仕組みになっています。

キャッシング(きゃっしんぐ)

キャッシングとは、信販系クレジットカードや提携クレジットカード、または信販会社のキャッシングカードに付随のキャッシング機能を利用して、キャッシュ(現金)を借りること。一般にキャッシングの金利は高めに設定されているのが通例であったが、近年、キャッシングの金利を低く押さえたキャッシングカードも登場している。キャッシングの返済方法はリボ払いや翌月一括払いなど契約内容によって異なる。

キャッシングローン(きゃっしんぐろーん)

申し込み時に利用限度額を決めて、いつでもキャッシュディスペンサ、ATMからカードで借り入れ・返済することが可能な使用目的が自由なローンのことです。

金利(きんり)

物やお金(通貨)の貸し借り(これを信用といいます)のとき、元本以外に加算される部分を一般に利子といいます。この利子をお金で支払い受け取ることが一般的です。 金利とは、お金(通貨)の形で支払い・又は受け取る利子のことをいいます。 この代表的な金利の例が銀行預金。銀行(信用できる機関)に預金して、利息を受け取る事である。この利息は銀行に預金した金額(元本) 預金した機関と利率によって決まる。この利息が利子、利率が金利である。 金利は元本又は元金に対する金利の額の比率、つまり利子率又は利率として表現されることが多いため、この利子率・利率を「金利」と表現しています。

クーリングオフ(くーりんぐおふ)

クーリングオフとは強制的に商品などの契約されてしまった場合などに一定の期間内であれば一方的に契約を解除できる制度のことをいいます。 基本的にクレジット契約などでは8日間以内であれば契約を解除することができます。

繰り上げ返済(期間短縮型)(くりあげへんさい)

現在返済中のローンについて、通常の返済額以外のまとまった金額を一時的にまとめ払いし、ローンの残高を減らすことをいいます。投入された資金は全て元本部分の返済に回るため、もともと払うはずであった利息を一気に軽減できる効果があります。

繰り上げ返済(返済額軽減型)(くりあげへんさい)

繰り上げ返済のもう一つの方法に「返済額軽減型」があります。これは「期間短縮型」の逆で、返済期間はそのままで、毎回の返済額を少なくする方法です。期間短縮型と同様に支払うはずの利息を少なくすることが可能ですが、利息軽減効果が高いのは「期間短縮型」の方です。なお繰り上げ返済は、どちらの方法も手数料がかかるのが一般的となっています。手数料の負担を考えると、ある程度まとまった金額( 50 万〜 100 万円以上)で繰り上げ返済をする方が効果が高いといえるでしょう。

クレジット(くれじっと)

クレジットとは、商品購入・サービスの利用をするとき、その代金を後日支払うシステムのことです。クレジットは、英語で「信用」という意味で、商品購入やサービスを先に受け、後で支払うという「信用」に基づいた契約です。

国際カード (こくさいカード)

国際カードとは、Master、JCB、VISA、いずれかの機能が付加されたクレジットカードです。世界中どこでも加盟店であれば使用出来るカードです。

個人信用情報機関 (こじんしんようじょうほうきかん)

消費者(お金を借りる人)の個人信用情報(契約内容、返済状況など)を収集・蓄積し、金融機関(お金を貸す側)からの照会に対して、この情報を提供する機関です。 消費者がクレジットやローンを利用するときに、金融機関がこの人にお金を貸しても問題がないかどうかを判断するための材料のひとつとして、この個人信用情報機関から提供される情報を利用しています。 なお、クレジットやローンを利用すると、この個人信用情報機関に情報が登録されます。 自分の信用情報は、本人が申請することで開示することが可能です。 何度も審査に落ちたりする場合は、自分の信用情報を開示して、事故情報(返済の滞納など)が記録されていないかどうか確かめてみましょう。

個人ローン(こじんろーん)

個人を対象としたローン。いわゆる消費者ローンのほかに、住宅ローンも含まれる。

固定型金利ローン(こていきんりがたろーん)

ローン契約時に決めたローンの金利が、全返済期間にわたって適用されるタイプのローン。住宅ローンでは公庫融資、年金融資がこれにあたり、ローン金利は公庫融資と年金融資の一部は段階金利制となっている。この場合特殊だが、 11 年目以降にローン金利が変わる場合もある。しかし、借りた時にローン金利が決められているためやはり「固定金利型」の分類となる。今のような超低金利の時期は長期間にわたってその恩恵を受けられるので、「変動金利型」でなく固定金利型のローンを利用すると有利な場合が多くなっている。また民間金融機関の住宅ローンでは、多くの銀行や生命保険会社が固定金利型を取り扱っており、教育ローンなどは全期間固定金利であるものが多くなっている。